会議の開催
理事会
第1回
開催日 | 令和6年6月26日(水) |
---|---|
会場 | ホテルグランヒルズ静岡(静岡市) |
議題 |
|
第2回
開催日 | 令和7年2月28日(金) |
---|---|
会場 | ホテルグランヒルズ静岡(静岡市) |
議題 |
|
会計監査会
開催日 | 令和6年4月24日(水) |
---|---|
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室(静岡市) |
内容 |
|
三役会
第1回
開催日 | 令和6年4月24日(水) |
---|---|
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室(静岡市) |
議題 |
|
第2回
開催日 | 令和6年6月18日(火) |
---|---|
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室(静岡市) |
議題 |
|
第3回
開催日 | 令和6年9月17日(火) |
---|---|
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室(静岡市) |
議題 |
|
第4回
開催日 | 令和7年2月20日(木) |
---|---|
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室(静岡市) |
議題 |
|
県委託事業の実施
委託業務名 | 自治会活動活性化支援事業業務 |
---|---|
業務内容 | テーマ:「先進事例から学ぶ持続可能な地域活動」に関する講演、 事例発表、 検討等研修会を開催 (全体研修会、各支部研修会を各2回) |
委託期間 | 令和6年6月24日から令和7年3月7日まで |
委託金額 | 1,133,000円 |
全体研修会の開催
第1回
開催日 | 令和6年6月26日(水) |
---|---|
会場 | ホテルグランヒルズ静岡(静岡市) |
内容 | 【講演】 演題:「先進事例から学ぶ持続可能な地域活動について」 ~災害時にも助け合えるネットワークづくり~ 講師:有限会社タイキなくらし 取締役 鈴木 まり子 氏 |
第2回
開催日 | 令和7年2月28日(金) |
---|---|
会場 | ホテルグランヒルズ静岡(静岡市) |
内容 | (1)各支部活動報告 (2)各支部事例発表 ①東部支部:「長泉町南一色区の自治会活動」 長泉町 ②中部支部:「持続可能な自治会運営について 宮脇区の課題と対応」 掛川市 ③西部支部:「先進事例」から学ぶ:持続可能か?地域活動 森町 |
支部会議・研修会の開催
東部支部
第1回
開催日 | 令和6年8月9日(金) |
---|---|
会議 | 東部支部役員会・総会 |
会場 | ホテルグランド富士 |
支部会議 |
|
研修会 | 【活動事例報告】 演題:「まちづくり応援×食品ロス削減 SDGsプロジェクト『まちぐるMe』について 」 講師:コミュニティエフエム 佐野 千恵子 氏 |
第2回
開催日 | 令和7年2月4日(火) |
---|---|
会議 | 東部支部代表者会議 |
会場 | ホテルグランド富士 |
支部会議 |
|
研修会 | 【講演会】 演題:「町内活動と防災」 “新たな価値(目的)の創造、目的を手段に変える!” 講師:西宮島区長 廣瀨 勉 氏 その他:富士市町内会連合会視察の紹介 講師:富士市まちづくり課 コミュニティ活動推進担当 樋川 佳祐 氏 |
中部支部
第1回
開催日 | 令和6年7月23日(火) |
---|---|
会議 | 支部会議・第1回研修会 |
会場 | 静岡市役所新館15階 地域振興室 |
支部会議 |
|
研修会 | 【講演会】 演題:「先進事例から学ぶ持続可能な地域活動」 講師:静岡市清水区川自治会 奥山 靖司 会長 静岡市市民自治推進課 山田 拓海 主任主事 質疑応答・意見交換 |
第2回
開催日 | 令和6年12月4日(水) 午前10時00分~ |
---|---|
会場 | 藤枝市生涯学習センター 第1会議室 |
会議 | 第2回研修会 |
研修会 | ①事例発表 ア 掛川市 演題:「持続可能な自治会運営 『宮脇区の課題と対応』 」 発表者:掛川市西山口地区宮脇区 大石 常夫 氏 イ 菊川市 演題:「若者が育む未来のまちづくり – 高校から大学へ、地域とともに」 発表者:菊川市市民協働センター 笠原 活世 氏 ②講演 演題:「災害時も助け合えるネットワークづくり」 講師: はままつ na net 事務局長 鈴木 まり子 氏 |
西部支部
第1回
開催日 | 令和6年8月8日(木) |
---|---|
会議 | 支部会議・第1回研修会 |
会場 | ホテルコンコルド浜松2階「金木犀の間」 |
支部会議 |
|
研修会 | 講演会 演題:「先進事例」から学ぶ:持続可能か?地域活動 講師:森町町内会長連絡協議会 会長 三倉 正樹 氏 |
第2回
開催日 | 令和6年11月7日(木) |
---|---|
会議 | 第2回研修会 |
会場 | 袋井新産業会館キラット あきはホール |
研修会 | 講演会 演題:「自治会活動における女性活躍の推進について」 地域とともに生きる ~女性が自分らしく生きるために~ 講師:前袋井市三川自治会連合会 会長 兼子 千津子 氏 |
その他
第1回
開催日 | 令和6年7月16日(火) |
---|---|
内容 | 静岡県議会議長への役員表敬訪問 |
参加者 | 静岡県自治会連合会三役 |
第2回
開催日 | 令和6年7月18日(木) |
---|---|
内容 | 静岡県知事への役員表敬訪問 |
参加者 | 静岡県自治会連合会三役 |
第3回
開催日 | 令和6年9月17日(火) |
---|---|
内容 | 静岡県知事への役員表敬訪問 |
参加者 | 静岡県自治会連合会三役 |
第4回
開催日 | 令和6年12月4日(水) |
---|---|
内容 | 静岡県知事への役員表敬訪問 |
参加者 | 静岡県自治会連合会三役 |
第5回
開催日 | 令和6年12月4日(水) |
---|---|
内容 | 静岡県知事への受賞者表敬訪問 |
参加者 | 静岡県自治会連合会会長 令和6年度叙勲受賞者 2名 令和6年度総務大臣表彰受賞者 5名 令和6年度全国自治会連合会表彰受賞者 4名 |
第6回
内容 | 東部支部未加入市町団体への加入促進 未加入10市町への加入希望調査の実施 |
---|
他団体主催行事への参加
全国自治会連合会
常任理事会・理事会・選考委員会
【第1回常任理事会】
開催日 | 令和6年4月23日(火) |
---|---|
会場 | WEB会議システム「Zoom」により開催 |
議題 |
|
【第2回常任理事会・第1回理事会・ブロック会議】
開催日 | 令和6年6月13日(木) |
---|---|
会場 | 中野区産業振興センター(東京都中野区) |
議題 |
|
【令和7年春以降の叙勲及び令和6年度地縁による団体功労者総務大臣表彰候補者に係る選考委員会 】
開催日 | 令和6年7月18日(木) |
---|---|
会場 | WEB会議システム「Zoom」により開催 |
議題 |
|
【第3回常任理事会】
開催日 | 令和6年7月22日(月) |
---|---|
会場 | 書面表決による開催 |
議題 |
|
【第4回常任理事会・第2回理事会】
開催日 | 令和6年8月22日(木) |
---|---|
会場 | パレスホテル3階鳳凰の間(福井県福井市) |
議題 |
|
【第5回常任理事会】
開催日 | 令和7年2月13日(木) |
---|---|
会場 | 香川県県民ホール(香川県高松市) |
議題 |
|
意見交換 |
|
全国大会
開催日 | 令和6年11月13日(水) |
---|---|
会場 | 福井県福井市 フェニックス・プラザ |
第1部 | 【式典】 全国自治会連合会表彰、大会宣言他 ※静岡県からは次の5名が表彰された。 栗下 浩信 氏(静岡市)、廣野 篤男 氏(浜松市)、杉山 昇 氏(三島市)、 服部 克己 氏(掛川市)、内田 新一 氏(三島市) |
第2部 | 活動発表 ①福井県 ②福井市日之出地区自治会連合会 |
第3部 | 【記念講演】 演題:世界文化遺産認定を目指す一乗谷朝倉氏遺跡とは 講師:一般社団法人 クリエイティブASUWA会長 岸田 清 氏 |
第4部 | 交歓会 |
中部自治会連絡協議会
常任理事会・総会
開催日 | 令和6年11月13日(水) |
---|---|
会場 | 福井県福井市 フェニックス・プラザ |
議題 |
|